
RoboRAVE 大阪大会2025 開催決定
『夏の終わりの体験会』にお越しいただいた皆さん、お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。ロボットプログラミングの楽しさを感じてもらえたんじゃないかと思います。 さて今年もやります『RoboRAVE 大阪大会202
『夏の終わりの体験会』にお越しいただいた皆さん、お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。ロボットプログラミングの楽しさを感じてもらえたんじゃないかと思います。 さて今年もやります『RoboRAVE 大阪大会202
今年もやりますRoboRAVE!まずは体験会から! 今秋開催予定の大阪大会より、従来の競技に加え『サッカーチャレンジ』を始めます。いきなり本番は難しいと思うので、夏の終わりに体験会を行います。他の競技のコートも設置しておく
RoboRAVE 大阪大会2023 今年も無事開催終了しました。参加者の皆さんは楽しめたでしょうか?お疲れさまでした。RoboRAVEは競技の結果よりもそれまでの過程が重要だと考える団体です。結果にたどり着くまでの試行錯誤
RoboRAVE 大阪大会2023 今年も無事開催決定です。9月24日(日)、場所はいつもの追手門学院大手前中・高等学校です。募集の対象は小学3年生から高校3年生です。2人〜4人のチームを作ってエントリーしてください。競技
先日、亀岡市立詳徳中学校に『令和4年度詳徳中学校区小中合同研修会』にお邪魔してきました。タイトルにある通り地域の先生方を対象とした研修会で、ロボットを使用したプログラミング授業の進め方について講義させていただきました。 ひ
今年度も春から始まっています『出前授業』大阪はもちろん、奈良、京都、岡山、東京と、喜ばしいことに全国各地の学校・教育委員会・自治体からご依頼いただき、受講生の年齢やプログラミングの経験値に合わせた内容で出前授業をさせていた
先日マレーシアに向けて出荷したDAISEN製ロボット『TJ3B プログラミング道場仕様』が、MITRA & DreamEDGE主催のロボットプログラミングイベント『RoboSTEM』で使用されています。 自分たちの
2020年12月19-20日第2回 ロボット・プログラミングキャンプ2020@梅花中学校・高等学校「シリコンバレーラボ」(西館1F) ダイセン電子工業が長年お世話になっている梅花中学校・高等学校の井上先生が、5・6年生の女
先日取材をしていただきました内容が、月刊『私塾界』11月号に掲載されています。教育用ロボットを手掛けるようになったきっかけから現在の活動、ロボットに興味を持つ子供たちに対する弊社の想いやテーマまで、幅広く記事にしていただい
RoboRAVE OSAKA 大阪大会2019にご協力いただいた『コエテコbyGMO』さんのサイトに、大会レポートを掲載いただいております。お時間のある時に是非お読みください。コエテコさん、読み応えのあるレポートありがとう
『夏の終わりの体験会』にお越しいただいた皆さん、お手伝いいただいた皆さん、ありがとうございました。ロボットプロ
RoboRAVE 大阪大会2023 今年も無事開催終了しました。参加者の皆さんは楽しめたでしょうか?お疲れさま
先日マレーシアに向けて出荷したDAISEN製ロボット『TJ3B プログラミング道場仕様』が、MITRA &am
2020年12月19-20日第2回 ロボット・プログラミングキャンプ2020@梅花中学校・高等学校「シリコンバ
RoboRAVE OSAKA 大阪大会2019にご協力いただいた『コエテコbyGMO』さんのサイトに、大会レポ
製品やサービスについてのご質問やご不明点、お見積り依頼等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。